ピアプロに「Me→ssEng←eR」という曲を投稿しました。 piapro.jp この曲はマジカルミライ2023楽曲コンテストに応募した曲です。 マジカルミライというと「年に一回初音ミクに逢いに行ける」というイメージがあるので、「久しぶりの再会」がテーマとなっていま…
HUNTER×HUNTERが連載再開になったということで、復習を兼ねて過去のHUNTER×HUNTERの単行本を読んでいたところ、ふとレベルEを読みたくなりました。 この「ふと」がやばい。心が乾き始めてきた。この乾きを潤すのは「レベルEを読む」以外にあり得ない。 確か…
access 30周年 貴水博之さん(以下ヒロ)と浅倉大介さん(以下大ちゃん)から成る音楽ユニットaccessが結成30周年だという。そうか、もう30年たつのか・・・そこはかとなく諸行無常の響きを感じてしまいます。 僕は当時からaccessのファンでした。初めてコピ…
最近ミュージックビデオ作製ソフト「キャラミんstudio」で動画を作るのが楽しくて、キャラクターの「動き」を増やす「モーションパック」なるものを購入して、もっとダンサブルなMVを作ってやるぜ!と息巻いてキャラミんstudioを起動したところ 「このバージ…
【初音ミク】Dou-ka-sen【オリジナル】という曲をニコニコ動画に投稿しました。 歌詞 曲が先にできて、さて歌詞を書こうかと思ったのですが、なかなかテーマが見つかりませんでした。 多分この曲は「交差点」がキーワードだろうなと思って最初の一行「想い重…
5年ぶりのバージョンアップ 作曲DAWのCUBASEを8.5から12へバージョンアップしました。 CUBASE8.5を購入したのが2017年だったので、実に5年ぶりのバージョンアップとなりました。 基本的にCUBASE8.5があれば作曲に何の不便もなく、バージョンアップの必要性…
【初音ミク】alpha【オリジナル】という曲をニコニコ動画に投稿しました。 この曲は録れコン2022に応募した曲で、応募時は僕のボーカルでしたが (こちらの記事参照↓) www.hieroglyph.work 今回はミクちゃんボーカルバージョンです。 歌詞 歌詞は曲が全部で…
毎年開催している島村楽器主催「録れコン」。 僕はこのコンテストを、自分のDTMerとしての力量を図るための指標として2019年から毎年参加しています。 今年は一般部門に一曲、ボカロ部門に一曲を応募しました。 一曲目の一般部門のアドバイスシートについて…
毎年開催している島村楽器主催「録れコン」。 僕はこのコンテストを、自分のDTMerとしての力量を図るための指標として2019年から毎年参加しています。 今年は一般部門に一曲、ボカロ部門に一曲を応募しました。 自信満々の二曲でしたが、今年「も」あえなく…
ニコニコ動画に「【初音ミク】アインシュタインだってわからない【オリジナル】」という曲を投稿しました。 曲について この曲については約3年前に記事にしていたのだ。 www.hieroglyph.work 約3年の時を経てようやく完成したので、お披露目いたします<(_ _)…
リベンジ! 某ショッピングセンターを歩いていたところ、またまたドラクエフィギアのガチャガチャを発見!1回400円。高い!! 前回↓ www.hieroglyph.work 今回は「伝説の魔王とスライムたち」ということで、竜王、シドー、ゾーマが当たるかもしれない。 こ…
久しぶりに来ちゃいました。 ( *´艸`)←この顔文字がばっちりハマるお気に入りの楽曲。 まずはこの動画を。 www.youtube.com 「フィロソフィーのダンス」というグループの「テレフォニズム」という曲です。 グループ名の由来はウィキペディアによると グルー…
もはや家族と言ってもいい、愛しの作曲ソフト「Cubase(8.5)」について、自分用のメモです。 Cubase付属のピッチコレクトを使って、ボーカルの音程をMIDIで操作する方法。これによりケロケロボイス的なことも可能。 ①ボーカルトラックにピッチコレクトをイ…
僕はブログを始めて3年半くらいで180記事あるのですが、その長い道程の中で日の目を見ることなく葬り去られた記事・・・いわゆる「ボツになった記事」もいくつか存在します。 今回は供養もかねて「ボツになった記事」達をご紹介します。 ボツ記事 ①雲が低す…
ポーター・ロビンソンのこの動画 www.youtube.com にコード進行が書いてあったので、勉強を兼ねてこのブログに記そうと思ったのですが。。。著作権的にどうなんだろう? という疑問を解消すべく記した記事がこれ↓ www.hieroglyph.work 疑問は解消されたので…