2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧
録れコン2019に応募したのですが www.hieroglyph.work 結果が発表されました。
概要 クラシックの「弦楽セレナーデ」を、ボサノバ・トランス・ロック・ファンク・ソウル・ディスコ・テクノ・レゲエ・サルサ・ハウス・アンビエント・ジャズの12ジャンルにアレンジし、その手法を解説する、という編曲本です。 同じ題材(弦楽セレナーデ…
(Manfred RichterによるPixabayからの画像 ) 昔話で「ウサギとカメの話」といえば、足の速いうさぎが足の遅いカメと競争し、競争の途中で昼寝したウサギがカメに負けた、という内容です。 この話の教訓は、努力を継続していれば報われるとか、油断をしては…
もう絶対ソフト音源は買わないんだと固く心に誓いながらIK Multimediaの Syntronik(シントロニック)を買ってしまいました。だってセールですごく安かったからついつい出来心で・・・ そこでSyntronikのインストールにあたって個人的に(少し)苦戦したので…
僕は趣味で作詞作曲しているのですが、作曲については独学とはいえ、理論の本を買ったり編曲の本を買ったりサンレコを買ったりと、何かと(結果的に)勉強らしいことをしていたのですが、作詞については、まったく何のノウハウもなく、参考になるような本も…
会社員DTMerが一日に音楽(作曲)に割ける時間は限られている。 僕に与えられた音楽制作に割ける時間は、こどもを寝かしつけた後から22時30分くらいまでなので㌃。 23時まで起きれないこともないが、翌日のお昼過ぎに会社でコックリコックリしないように、早…
ニコニコ動画に「明日は空色月曜日」という曲を投稿しました。 テーマ 前回も曜日をテーマにした記事でしたが、 www.hieroglyph.work 仕事でも学校でも、月曜日って憂鬱ですよね。
ここで突然ではありますが、僕の中で「最も印象の薄い曜日」を決定したいと思います。 月曜日はだるいよなぁ、とか、金曜日ってわくわくする!とか、毎週のように思っているのですが、ここで改めて各曜日について見つめなおし、僕にとっての「最も印象の薄い…