作曲
嗚呼、人間の欲望のやうに鈍色の空から雪が降ってゐる・・・ と、思わず小説を書きたくなるくらい雪が降り続きましたね・・・このまま小説家になろうと思いましたが、よく考えたら僕は作曲家だったので(本当か?)小説を書くのはやめにします。 さて、そん…
(Image by nile from Pixabay) 今年の世相を表す漢字が「密」に決まったようなので、僕としても今年の音楽活動を表す言葉(単語)を決めてみたいと思います。 今年は罰ゲームとして「オーディオジャングルに曲を登録する」から始まったように思います。 www…
ポーター・ロビンソン(Porter Robinson) ポーター・ロビンソンとはアメリカ合衆国出身1992年生まれのDJ・作曲家・プロデューサーです。ぼくちんのお気に入りの曲↓ Porter Robinson - Something Comforting (Official Audio) っていうか、1992年って最近じ…
雨でもない、雪でもない、みぞれまじりの夜はなぜだか切ない―というテーマで過去に曲を作りました。 この曲を作っていた頃はマルーン5をよく聴いていて、マルーン5っぽい曲を作りたいなぁと思って作った曲です(アルバム「It Won't Be Soon Before Long」…
UJAMから発売された「Beatmaker HYPE」という音源を購入しました。 「HYPE」はプログレッシブハウスやEDMに最適なドラム音源ということで、 sonicwire.com そこら近辺の音楽を作っている(つもり)僕としてはイソギンチャクの触手のごとくうねうねと物欲モー…
ニコニコ動画に「Calling」という曲を投稿しました。 この曲は、ニコニコ動画×ビジュアルアーツ「キネティックノベル大賞」の音楽部門「ボーカル曲 テーマ2 転生したらケヤキの棒だった件」に応募しました。
歌モノの曲でどこから作り始めるか、というのは人によって違うと思うのですが、僕はコード進行から作ることが多いです。その後にメロディーライン。 基本的にはコード→メロディー→ドラム&ベース みたいな感じなのですが、いいメロディーが浮かばない時はメ…
僕は自作曲をネットに投稿(主にニコニコ動画)しているのですが、当然投稿前には入念・・・というと言い過ぎかもしれませんが、「これで投稿して大丈夫か?」とチェックして、そのチェックにパスした曲が無事投稿され、ネットの海で泳ぐことになります。 た…
「【初音ミク】Raise the pressure【オリジナル】」という曲をニコニコ動画に投稿しました。 この曲はビジュアルアーツ×ニコ動「キネティックノベル大賞」の音楽部門に応募しました。 「キネティックノベル大賞」音楽部門kineticnovel.jp 今回は上記音楽部門…
僕は趣味で作曲している身分なので、学校ないし締め切りないしヒマじゃないしカーテンもないしで、のほほんと曲を作っているわけですが、作曲には・・・というより、「ものづくり」には癒しの効果があるのだそうです(詳しくは「ものづくり 癒しの効果」で検…
【初音ミク】New Song【オリジナル】という曲をニコニコ動画にアップしました。 歌詞について この曲を作っていたのは今年の4月ごろなのですが、今年の4月といえば緊急事態宣言が出され経済をはじめとした様々な活動が停滞していた時期でした。 ライブや演劇…
【初音ミク】forCe【オリジナル】という曲をニコニコ動画に投稿しました。 この曲は「マジカルミライ2020」に応募し(残念ながら選外になっ)た曲で、初音ミクに会いに行くという状況から「遠距離恋愛中の彼女(初音ミク)に会いに行く」というシチュエ…
島村楽器の録れコン2020に「Future love」という曲を応募しました。 これ↓
改めてになりますが、趣味で作曲をしています。 こんな曲作ってます↓ 学生の頃はバンドをしていましたが、社会人になってからは一人で作曲していて、どこに発表するわけでもない曲を作っていました。 当時は(というか今もか)曲を作ることがストレスの発散…
Future Loveという曲をニコニコ動画に投稿しました。 FutureBassにハマっていた1月ごろに作った曲で、 www.hieroglyph.work このころは「Future」という単語がキーワード的存在で、そんな時に作った曲なので、タイトルにFuture が入っています。
昨年の6月からオーディオストックに曲を登録し始めて10カ月が過ぎようとしています。2020/4/21日現在で登録曲数36曲。 名もなき作曲家(ぼくちんのこと)が10カ月で36曲登録してどれくらい売れてどれくらい収益があったか知りたいと思いませんか?
遠くから見ると「いけるんじゃね?」と思っていた山が、いざ登ってみると「頂上見えなくね?っていうか、今どのくらいの高さまで登ったか分からなくね?」となってしまった話。
sus4というコードがあるのは知っていたのですが、 sus2というコードもあるということを最近知りました。 Csus2だったらドレソが構成音。 僕が作曲を始めた頃(25年前くらい)はスコアとかで見たことなかったような気がするなぁ・・・と思って調べてみたら、…
昨年オーディオストックに「年内30曲登録」を目標に曲を作り www.hieroglyph.work 力及ばず目標不達成となったわけですが www.hieroglyph.work ようやくオーディオストックに30曲登録できました。
FutureBassのトリコになっています FutureBassとは音楽のジャンルの一つなのですが、なんせ日本語のwikiがないことからも、お世辞にもメジャーなジャンルとは言えないみたいです。 それもそのはず、FutureBassは比較的最近出てきた音楽で、「2006年頃に発生…
半年ほど前に、今年中にオーディオストック登録30曲を目指すと高らかに宣言したのですが www.hieroglyph.work 見事不達成となりました。登録曲は26曲でした。 半年で30曲、1カ月5曲のペースで作れば達成可能なハズだったのですが、達成できませんでした。
僕は小室のてっちゃんにあこがれて音楽を始めたので、当然パートはシンセサイザー・・・というかキーボードなわけで、20歳くらいから初めて最近までずっとそのスタンスを保っていたのですが、心の奥底にはギターへのあこがれがあったような気がします。 そも…
「カクテルナイト」というインストの曲をニコニコ動画に投稿しました。 この曲は高層ビルの30階くらいにあるバーで夜女の子と二人でカクテルを飲んでいる状況をイメージして作りました。新潟なら朱鷺メッセとかNEXT21とか。 二人は彼氏彼女ではない友達関係…
突然ピッチが狂いだす 「ラブストーリーは突然に」ではないですが、パソコンで作曲していると「不具合が突然に」やってくる。呼んでないのに、迷惑な話である。 いつものようにCubase8.5で作曲中の曲を再生したところ、急にHALionSonic3の音色のピッチが狂い…
Cold Summerという曲をニコニコ動画に投稿しました。 テーマ この曲のテーマは「不倫」です。
現在僕はオーディオストックに曲を30曲登録すべくせっせと曲を作っています。 www.hieroglyph.work そこで(という接続詞はヘンなような気がしますが)今回は「オーディオストックに採用されなかった曲」を取り上げてみたいと思います。
Summer Recordというインスト曲をニコニコ動画に投稿しました。
ちょっと前に、ブラックホールの撮影に成功したというニュースがありました。 「ブラックホール」なんてこどもの頃から聞いている馴染みのある単語ですが、写真撮影に成功したのは初めてなんですね。 このブラックホールの存在は約100年前にアインシュタイン…
録れコン2019に応募し、審査員の方からアドバイスをもらいました。 www.hieroglyph.work その中で「エレピについては、ボイシングやフレージングなどにもう一工夫こらしてエレピらしさを表現できているとよいと思います」というアドバイスを受けました。 僕…
(Hebi B.によるPixabayからの画像) 雨が降り続く夜に」という曲をニコニコ動画に投稿しました。 6月といえば「梅雨」だろう、ということで雨をモチーフにした曲となりました。