シンセの音作りの勉強をしようと、フリーソフトのTAL-NoiseMakerをインストールしようとしたところ、「Another installation is in progress. You must complete that installation before continuing this one 」というエラーメッセージが出て先に進みませんでした。
グーグル翻訳先生に聞いてみたところ「別のインストールが進行中です。 このインストールを続ける前に、インストールを完了しなければなりません」とのことでした。
別のソフトなんてインストールしていなんだけどなあ…と思いつつ、iZotopeのNectar Elementsが安売りしていたので思わず衝動買い。
そしていざインストールしようとしたところ・・・インスールできない!!
フリーソフトならいざ知らず、大枚はたいて買ったNectar Elementsがインストールできないとなるとこれは緊急事態です。
っていうか、今後どのソフトもインストールできないの?
っていうか、Syntronikも安売りしている!欲しい!
でも今買ってもインストールできなきゃ意味ないし・・・・どうする?俺!?
・・・ということで、何とかPCを復旧すべく見えぬ敵との格闘が始まりました。
色々調べたところ、どーもwindows updateがアヤしいと思い、対策を講ずることに。
①windows updateを遮断する
Windowsのアップデートファイルで「ダウンロード中」とか「インストールの保留中」というのがあったのでそれが原因かと思い、アップデートの自動更新を無効化しました(こちらのサイトを参照 https://togeonet.co.jp/post-7032 windows update blockerを使いました)
これでwindows updateを完全に遮断。windows updateとのやり取りはなくなったと思い、再起動し、Nectar Elementsをインストールしてみましたが、ダメでした。
②Windowsの復元を利用する
→復元ポイントがありませんでした(泣)。
③「Windows 10 - Windows Update に失敗する場合の対処法」を試してみる
方法1 : トラブルシューティング ツールを実行する
→トラブルシューティングツールが起動しませんでした。
方法2:BITS トラブルシューティング ツールを実行する
→ツールが起動しませんでした。
方法3:DISM コマンドを実行する
→コマンドが実行されないため終了しました
(上記サイトに「コマンドの実行に数分かかることがあります」とあったので、30分くらい待ったのですが、全然画面に変化がなかったので終了しました。ひょっとしたら、もうちょっと待てばよかったかもしれません)
方法4:システム ファイル チェッカーを実行する
→こちらを実行したところ、無事「検証 100% が完了しました」と表示されました。
よしよしと思い再起動後Nectar Elementsをインストールしてみましたが、これも失敗。
④マイクロソフトの修正ツールを利用する
( https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10164/fix-windows-update-errors )
〇どのバージョンの Windows でエラーが表示されましたか?
→windows10
〇Windows Update トラブルシューティングを実行する
→トラブルシューティングが起動せず
〇最新の Servicing Stack Update (SSU) をダウンロードする
→Microsoft Update カタログで「インストール保留中」のファイルを改めてダウンロードしてみましたが、失敗
〇最新のサポート技術情報をダウンロードする
→これもやってみましたが、失敗
〇Windows ファイルの破損を修復する
→手順通りにやってみたところこちらは成功。その後updateしてみましたが、こちらは失敗。
困り果てて、設定→更新とセキュリティ→回復→PCの起動をカスタマイズする、あたりをいじっていたところだったと思うのですが(記憶あいまい)、何回かの再起動の後に「更新ファイルをインストールしています」みたいな表示が出たので、インストールを待つ→インストールが終わって再起動→「更新できませんでした」的な画面→僕落ち込む
・・・もうこれはOSの初期化か・・・と思いつつNectar Elementsをインストールしたところ・・・なんと無事インストール終了!!!TAL-NoiseMakerも滞りなくインストール終了。無事両者ともCUBASEで使うことができました。
ということで、相当な時間がかかり(先週の自由時間はほとんどPCとの格闘に費やしたと思う)、何がよかったのかもよくわかりませんが、とりあえずソフトをインストールすることはできました。
しかし、翌日PCの電源を入れたところ、また「更新ファイルをインストールしています」→「更新できませんでした」のコンボが来たので(その間1時間ほど)、再びwindows update blockerでwindows updateを遮断し、現在に至る。
以上が格闘記となります。
ここに書いた以外にもいろいろと試したような気がしますが、よく思い出せないので(なにせ必死だったもので)割愛いたしました。
とりあえず現在PCは安定しています。というか、動きがよくなったような気がします。updateできないままではよくないと思うのですが、うーん、どうしたものか・・・
追伸 Syntronik買っちゃいました(ハート)