もう絶対ソフト音源は買わないんだと固く心に誓いながらIK Multimediaの Syntronik(シントロニック)を買ってしまいました。だってセールですごく安かったからついつい出来心で・・・
そこでSyntronikのインストールにあたって個人的に(少し)苦戦したので、記すことといたします。
Syntronikのインストール
Syntronikのインストール関連はこちら↓
に詳しく書いてあるので、よーくお読みになるのがよろしいかと思います。
僕はこのサイトの存在に気づかず苦労しました。
僕がSyntronikのインストールでつまずいた理由は、Syntronikが
①Syntronik本体のインストール
②Syntronikのサウンドのインストール
の2つがあるということを知らなかったからです。
てっきり①本体のインストールだけで完了だと思っていたので(本体のインストールだけでもSyntronikは使えますが、50音色しか入っていないのだ)起動してあまりの音色数の少なさに愕然とし、なぜだ?なぜだ?と原因を探り続けていました。
そうこうしているうちに上記サイトを見つけて解決したので(ただ単に②のサウンドファイルをダウンロード&インストールしていなかっただけだった)、上記サイトさえ見ればこのブログは見なくてもよいです(おい)。
しかしこのサウンドファイルのダウンロード&インストールは時間がかかりました。ファイル自体のダウンロードに時間がかかるし(30ファイルぐらい)、Zipファイルなので解凍にも時間がかかるし(約60G)、インストールの時間もかかるし(プライスレス)・・・そうかといってゆっくりしていても、ダウンロードの有効期限が製品登録から180日なので注意が必要です(180日を過ぎるとダウンロードするのにお金がかかるらしいです)
ダウンロード&インストールの注意点
サウンドファイルのダウンロードは一度に10以上はできません。10以上を一度にダウンロードしようとすると「10ファイル以上同時にダウンロードできません」と英語で警告されダウンロードできません。最初何でダウンロードできないんだろうと(英語が読めなかったので)無駄に何回もトライしていました。グーグル翻訳先生に聞いてようやくわかりました・・・
あとは、上記サイトに書いてありますが、サウンドファイルをダウンロードしたら解凍し、必ずインストーラーからインストールすることです。
手動でフォルダをコピーしてもSyntronikは認識してくれません(僕はこの過ちも犯してしまいました)。
結び
本体&サウンドをダウンロード&インストールしてしまえばいよいよ憧れのSyntronikと戯れることができます。
注目はなんといってもSY99を模した音源「99」ですね。うわーなつかしーとか言いながらいじっています。
ああ、また音源が増えてしまった(幸せ)。