ヒエロぐり

DTMer hieroglyph が綴る作曲記

MENU

スポンサーリンク

【CUBASE】Variaudio(バリオーディオ)のセグメントが動かせない時は

この前、超絶久しぶりにボーカル録りをして、これまた超絶久しぶりにCUBASEのバリオーディオをいじりました。

 

ピッチ編集の作業中、バリオーディオのセグメントを動かしても元の場所に戻ってしまい、自由にピッチが変えられなくなってしまいました(CUBASE8.5)。

 

 

こうやってセグメントを持ち上げても f:id:hieroglyphchang:20191003202145j:plain

元に戻っちゃう(泣)

f:id:hieroglyphchang:20191003202245j:plain

ピッチ編集が命なのに、これは大問題です。

 

早速調べたところ・・・ 

解決法はインスペクターの「コードトラックに追従」をオフにする、です。 

f:id:hieroglyphchang:20190928221410j:plain

赤丸で囲ったところのタブをクリックして「オフ」を選択、でOK。

「ハーモニーボイスを生成」するとコードトラックを参照してハーモニーを作ってくれるのですが、できたハーモニー(オーディオファイル)はコードトラックに追従してしまい、バリオーディオのセグメントを自由に動かせなくなってしまうみたいです。

 

解決に当たっては、こちらのブログを参考にさせていただきました。ありがとうございました。

hybridsoundjournal.net

 

それにしても「コードトラックに追従」ってなんかすごいな。

SMでいうとコードトラックがS(女王様)で追従するトラックがM(奴隷)みたいな。

 

・・・・・どうでもいいか。