ヒエロぐり

DTMer hieroglyph が綴る作曲記

MENU

スポンサーリンク

レディオヘッド/新潟/ライブ

f:id:hieroglyphchang:20191121221346j:plain

先日ラジオを聴いていたら、とあるDJがロックバンド「U2」のことを「ユートゥー」を発音していた。「U2」は「ユーツー」と発音するもんだと思っていたので、ちょっとびっくらこいたのですが、今は「ユートゥー」って言うんでしょうか。

 

 そこで思い出したのが「RADIO HEAD」。

 

今じゃ誰が何と言おうと「レディオヘッド」ですが、昔は「ラジオヘッド」といっていたんだということをふと思い出しました。パブロハニーの頃だったとおもうので、1993年頃でしょうか。

 

当時「ラジオ」を「レディオ」と発音していたのは徳永英明さんの「壊れかけのレディオ」くらいだった(ホンマかいな)。

 

「ラジオヘッドなんてヘンな名前」と思ったことをよく覚えています。いつから「レディオヘッド」と言うようになったんだろうと考え始めると夜も眠れ・・・ますけど、いつからなんでしょう。

 

ところで今や世界的なバンドであるレディオヘッドですが、実は新潟でライブをしたことがあるのです。僕は過去の行いについて後悔することは少ない方だと思うのですが、このレディオヘッドのライブに行かなかったことについては猛烈に後悔しています。

 

いつだったっけ?と調べてみたら1998年だそうです。もっと前かと思っていました。場所は今はなき「新潟フェイズ」。万代橋のたもとにありましたね。懐かしいなぁ。。。

 

あのレディオヘッドが新潟でライブって、今だったら絶対に行くのに・・・嗚呼、なぜ僕はあの日あの時レディオヘッドのライブに行かなかったのか・・・なんてことを考えていると、今度ばかりは夜も眠れないっす。