ヒエロぐり

DTMer hieroglyph が綴る作曲記

MENU

スポンサーリンク

FutureBassが今アツい

f:id:hieroglyphchang:20200113095443j:plain

FutureBassのトリコになっています

 FutureBassとは音楽のジャンルの一つなのですが、なんせ日本語のwikiがないことからも、お世辞にもメジャーなジャンルとは言えないみたいです。

 

それもそのはず、FutureBassは比較的最近出てきた音楽で、「2006年頃に発生し、2016年にブレイクアウトした」そうです(https://en.wikipedia.org/wiki/Future_bass )。個人的には昨年あたりから「FutureBass」という文字をよく見かけるようになった気がします。

 

現在オーディオジャングルに曲を登録しようと奮闘中で、 

www.hieroglyph.work

 

作曲のために様々なジャンルを聞いてみようとネットサーフィンをしていたところ、FutureBassを発見してしまいました。

 

 

いやーカッコいいっす。マジいいっす。

 

FutureBassっぽい手法を何とか自分の楽曲に取り入れることができないか、様々なサイトを見たり聞いたりしています。

 

FutureBassの魅かれるトコロ

9th11th13thなどのテンションでオシャレ感を出し、かつ無機質な感じも醸し出しつつ(omit3rdで無機質感アップ)、アボイドノートさえも許容する寛大なコード進行

②サイドチェインでぐぁんぐぁん&スーパーSAWのキラキラした感じ

③「きゅるる」とテープを逆回転させたようなエフェクトの気持ちよさ

④スネアのピッチがだんだん高くなる様式美

 

FutureBassでよく使われるシンセとしてSERUMMassive、アベンジャー等が挙げられますが、CUBASE8.5付属のRetrologue 2 FutureBassにお似合いのシンセです。SERUM等を持っていない僕としては、これからはRetrologue 2 の出番が増えそう。

 

FutureBass

発祥地が不詳、名前の由来も不明ということで、無国籍&無機質な感じが現代の気風に合っているような気がします。KawaiiFutureBassという日本発祥の派生ジャンルもあるし、特に日本では受け入れられやすいジャンルなのでは。

個人的にとっても気に入っている曲↓


未来のかわいい音楽 Kawaii Future Bass VTuberオリジナル曲 「SweetDream」 short ver.

 

今は寝ても覚めてもFutureBassのことばかり考えています。

 

もしかしてこの心の高揚感は・・・恋♡

===================================================================

 

SONY MDR-CD900STは、世界最先端技術を誇るソニーと、洗練・熟知された音創りの感性とノウハウを持つソニー・ミュージックエンタテインメントとの共同開発によって生み出された完全プロフェッショナル仕様のスタジオモニターヘッドホンです。
【仕様】密閉型、63Ω、106dB、5~30,000Hz

SONY MDR-CD900STは、世界最先端技術を誇るソニーと、洗練・熟知された音創りの感性とノウハウを持つソニー・ミュージックエンタテインメントとの共同開発によって生み出された完全プロフェッショナル仕様のスタジオモニターヘッドホンです。 【仕様】密閉型、63Ω、106dB、5~30,000Hz

===================================================================