ヒエロぐり

DTMer hieroglyph が綴る作曲記

MENU

スポンサーリンク

怪文?回文!

f:id:hieroglyphchang:20200225205722j:plain

カイブンを作るのは難しいです。

 

「怪文」なら、そこはかとなくアヤしいことを書けば良さそうですが、
回文です。

 

たまには作曲とは違う頭の回路を使うか、とふと思い立ってしまいました。

 

目標は「軽い機敏な子猫何匹いるか」
(かるいきびんなこねこなんびきいるか:17文字)です。

 
まずは肩慣らしで・・・
・田舎儚い(いなかはかない:7文字)
・探索サンタ(たんさくさんた:7文字)

意味がある様なない様な・・・肩慣らしなので、まあ良しとしよう。

・志田使うの迂闊だし(しだつかうのうかつだし:11文字)


全国の志田さん、ごめんなさい。悪気はないです。
しかしこの回文は応用として


・与田使うの迂闊だよ(よだつかうのうかつだよ:11文字)


というのもできます。
全国の与田さん、ごめんなさい。

 

肩も温まってきたところで・・・

・噛んだ墓石、以下は檀家(かんだはかいしいかはだんか:13文字)
うーん、あまり意味を成していないような・・・
噛んだ墓石って・・・
単語をつなげた感がありありでダメですね。

・書いて飲んだくれ、件の定価(かいてのんだくれくだんのていか:15文字)
微妙・・・意味がないわけではないけれど・・・「噛んだ墓石」よりはマシか・・・ギリギリセーフ?

 

・・・などと3歩進んでは2歩下がるような感じでやっていましたが、意味をある程度成し、かつ文字数の多い回文が出来ました。

・瀬波のリス組のこどもどこ?飲み薬飲みなせ

(せなみのりすぐみのこどもどこのみぐすりのみなせ:23文字)

「瀬波」とは新潟県村上市にある地名です。「瀬波温泉」といえば新潟で知らない人はいない(?)くらい有名です。

 

・・・と、解説が必要となった回文ですが、どうでしょう?最後の「飲みなせ」が少し厳しい感じがしますが、これで良しとしましょう。

 

みなさんもお暇な時にやってみてはいかがでしょうか。