ヒエロぐり

DTMer hieroglyph が綴る作曲記

MENU

スポンサーリンク

作曲の収益化について、僕ができるたった一つのささやかなアドバイス

f:id:hieroglyphchang:20200509221356p:plain

改めてになりますが、趣味で作曲をしています。

こんな曲作ってます↓

 

学生の頃はバンドをしていましたが、社会人になってからは一人で作曲していて、どこに発表するわけでもない曲を作っていました。

 

当時は(というか今もか)曲を作ることがストレスの発散になっていて、「曲を作ること」が目的で、作った曲をどうしようか、ということはあまり考えていませんでした。

 

とはいえ、バンド時代には作った曲をカセットテープで販売していたこともあって、趣味ではあるけれど作った曲を収益化できたらいいな、というのは頭の片隅にありました。

 

しかし社会人になった頃はインターネットの黎明期で、まだネット環境が整っていなかったこともあり、作った曲をネットにアップして収益化する、というのは全く夢物語でした。

 

しかし時の流れとともにネット環境、作曲環境も大きく変わり、「作った曲の収益化」についても現実味を帯びてきた・・・と感じた頃に結婚、子育てなどで長らく作曲から遠ざかっていました。

 

作曲を再開したのは2017年春。

時は来たれり。

 

ということで、作曲再開後は「曲の収益化」を意識するようになりました。

 

そしてオーディオストックとニコニコモンズを収益化の両輪と位置づけ、曲の宣伝も兼ねてブログをはじめました。

 

オーディオストックは2019年6月から、ニコニコモンズは2018年7月から、ブログは2018年11月から始めました。

 

そしてこの度、収益として1000円を超える事ができました。

 

ブログのアフィリエイトで。

 

曲の宣伝ではじめたブログが一番の稼ぎ頭となっていました(ちなみにオーディオストックは約500円、ニコニコモンズは約400円の収益となっております)。

 

 

もし趣味で作曲していて曲の収益化を考えている人がいたら、僕からささやかなアドバイスをさせてほしい。

 

ブログもやったほうがいいよ、と。