ヒエロぐり

DTMer hieroglyph が綴る作曲記

MENU

スポンサーリンク

UJAM「Beatmaker HYPE」で作曲がイケイケです。お肌もきれいになりました(40代・DTMer)

f:id:hieroglyphchang:20201013222148j:plain

 

UJAMから発売された「Beatmaker HYPE」という音源を購入しました。

 

HYPE」はプログレッシブハウスやEDMに最適なドラム音源ということで、

sonicwire.com

 

そこら近辺の音楽を作っている(つもり)僕としてはイソギンチャクの触手のごとくうねうねと物欲モードが動いたのでした。

 

イントロセールで30%オフ(現在は終了)だったこともあり、うねうね触手が購入ボタンを・・・押すなよ、絶対押すなよ!(押した)。

 

作曲MAKE魂に火をつけろ

まず、キック、スネア、ハイハット、タンバリン等11つがすごく作曲意欲をかき立てる音で、聴いているだけで、作曲魂にしゅぼっと青白い炎が灯ります。

 

キースイッチによるフレーズ演奏が可能で、指一本で鍵盤を押しているだけでドラムのフレーズが流れます。

 

そしてそのフレーズはドラック&ドロップでMIDIトラックにエクスポートできるので、自由に編集可能です(←コレすごくいい)。

 

さくさく自分好みのドラムトラックが作れます。

 

個人的メモ的小ネタ

Riserというパラメータがあって、これはピッチが上がっていく時に使うパラメータで、スネアにかけるとダダダダタタタタピタピタピ・・・ってなるやつ(雑。

 

このピッチを上げるMIDIのオートメーションのかけ方が分からなかったのですが、

Riserのパラメータの場所で右クリック

Learn CCをクリック

 

MIDI CC16でオートメーションが書けるようになりました。

これでスネアのRiserを量産しています。

 

さいごに

音色がいいのかデータがいいのか分かりませんが、ドラムのフレーズを聴いているだけで作曲意欲がめっちゃ湧きます(2回目)。そしてそのかっこいいフレーズがMIDIデータになって自由にいぢれるしで、満足度高しです。

 

あえて難を言うならば・・・価格でしょうか。

 

通常価格約7,000円、僕は30%オフの約5,000円で購入しましたが、7,000円だとどうかなぁという気がしないでもない。

個人的には5,000円なら買い、7,000円は熟考を要すといった所感。

2,000円の壁は大きいっす。

 

UJAMの同じドラム音源シリーズでドラムンベース用音源「VOID」というのがあって、それもとーっても欲しいのだけど、HYPEと同じ価格帯ゆえ、上記理由から手を出せないでいます。

 

というか、価格以前に、先月あとさき考えずに水槽用クーラーを買ってしまい、 

www.hieroglyph.work

 

現在破産手続き中(←奥様に)なため、今月はおとなしくしていないといけないのだ。