我が家ではニモ(カクレクマノミ)を2匹飼っています。
10月の初めころの話なのですが、だんだん涼しくなってきたので、ニモ水槽のクーラーを撤去し、ヒーターを設置しました。
ヒーターは持っていなかったので、水温26度固定のものを予備を含めて2本購入しました。
ヒーターを設置して数日後、水温計(アナログ)を見ると24度くらいでした。
ちょっと低いかな?まあ誤差もあるし、と思っていましたが、さらに数日後水温が23度を切るくらいまで下がっていました。
これはヒーターの故障か?と思い、予備のヒーターに取り替え様子を見ましたが、水温計は下がる一方で、とうとう21度を示すまでになってしまいました。
水槽の水を触ってみると確かにいつもより冷たいような気がしなくもない。2本とも故障か?
調べたところによると水温23度~30度くらいがニモの適温のようで、このままでは水温が低すぎると思い、今は財政再建の身ですが(クーラー購入しちゃったから)、もう1本別メーカーのヒーターを買いました。その際、アナログ水温計は見にくかったので、デジタル水温計も購入しました(財政再建?)。
そして新しいヒーターをセットし、今度は大丈夫だろうと少し経ったあとアナログ水温計を見ると21度くらい。
・・・・・
さすがにカンの鈍い僕でもアヤしいと思いましたよ。
買ったばかりのデジタル水温計をセットして水温を見ると25.8度と表示されているではありませんか。
もちろんアナログ水温計はなにくわぬ顔で21度を示しています。
あちゃー・・・・・壊れていたのはヒーターではなくアナログ水温計の方だったようです。
犯人はオマエだったのか。。。
そういえばあのアナログ水温計買ったの10年くらい前だったっけ。。。
・・・・・
多分この話にはいくつかの教訓が含まれていると思うのですが、そんな教訓よりも何よりも今は新しく買ったヒーター(約2,000円)の出費が悔しくて悔しくて・・・自分の愚かさに打ちのめされています。
こうやってブログにしたためたのでこの気持ちが成仏してくれればよいのですが・・・