序章
今年の9月に海水水槽設置当初からいらっしゃったヤドカリ君が―エサを食べる時にハサミを口に持っていくしぐさがとてもチャーミングで好きだったのですが―お亡くなりになりました。
そんなわけでニモ水槽には、ニモ1匹、イソギン、貝、となってしまい、見た感じ結構さみしい水景となっていました。
そこら辺は子どもたちも感じたらしく、「お魚を追加すべきだ」という声が上がり、その意見については僕も同じだったので、珍しく満場一致で海水魚を購入することになりました。
海水魚購入
早速海水魚ショップに出かけましたが、いざ購入する段になると(当然)意見は分かれ、僕はハタタテハゼ
が欲しかったんだけど、子どもたちはシリキルリスズメダイ
が良いと主張し、多数決の結果2対1で僕が(当然)敗戦し、シリキルリスズメダイを1匹ニモ水槽にお迎えしました。
シリキルリスズメダイは青色の体色で尾は黄色(尻黄)という色鮮やかな海水魚で、1匹のみの追加でしたが水槽は華やぎ、子どもたちは満足そうでした。
ある日突然
話は変わりますが、休日はだいたい僕か妻かのどちらかが休みで、休みの方が子どもたちと遊ぶ役目なのですが、この前の休日は僕が仕事で妻が休みでした。
仕事から帰ってくると子どもたちが嬉しそうに「今日海に行ってきた」というのです。
どうやら妻が子どもたちにせがまれて海に連れて行ったみたい。ほうほう、この寒い時期によく海に行ってきたなと思っていたところ、「ヤドカリを採ってきた」という追加報告を受けました。
これはうれしい話です。
実はシリキルリスズメダイを追加した後も、やっぱりヤドカリのことが忘れられず、チャーミングなしぐさに加え水槽の掃除役でもあるので1匹くらいはいた方がいいよなぁ、と思っていたところでした。
心が通じたのか、でかした我が子よ、と思っていたところ、
「9匹も捕まえてきた!」
おーそうかそうか・・・え?何匹?
「9匹捕まえてきた(ドヤァ(*‘∀‘)」
きゅ、9匹!?・・・マジっすか。
ニモ水槽は水量20リットル程度の小さい水槽。
そこに大小9匹のヤドカリが加わることになりました。
さ・ら・に
イソギンチャクも捕まえてきたよテヘペロ・・・ということでR3.11月現在我が家のニモ水槽はニモ1匹、シリキルリスズメダイ1匹、ヤドカリ9匹、イソギンチャク3匹、貝2匹の大所帯となりましたとさ。
めでたしめでたし?